この記事を書いている僕はWordPress歴4ヶ月目の初心者に毛が生えたような奴です。最初素直に思った超初心者目線で書いています!
そんな僕がなぜ有料テーマをおすすめしたいのかを紹介していきたいと思います!
みたいな感じで軽い参考程度に読んでいただけると幸いです!
有料テーマを検討中の方
デザインを重視したブログにしたい方
手間をかけずにお洒落な記事を書いてみたい方
有料テーマと無料テーマの比較
特徴まとめ
5分程度で読める記事となっています。
Contents
無料テーマと有料テーマ
![](https://www.bottistyle.com/wp-content/uploads/2020/05/2316874_s-300x225.jpg)
WordPressを始めるとまずどのテーマにするかでものすごく悩んだ経験はありませんか?
初心者が馬鹿正直に両テーマの感想を書いてみました。
無料テーマの感想
![](https://www.bottistyle.com/wp-content/uploads/2020/05/2754045_s-300x200.jpg)
お金をかけてまでブログをやりたくない
僕もとりあえず最初はお金をかけたくなかったので無料テーマを選択しました。
無料テーマで人気の「Simplicity」を使っていました。
でもね、無料テーマを使い続けていると相応の覚悟が必要になることがわかったんです。
理由としては、他のブログサービスと違い どんなカスタマイズでもできるのがWordPressのいいところではありますが、その反面すべて自力でカスタマイズしなければならないわけです。
僕は何の知識もなく超がつくほどの初心者で、それはそれはかなりの重労働でした。
-
STEP1調べるWeb上でカスタマイズ設定についての記事を検索しまくる
-
STEP2実践その記事と照らし合わせながら設定していく
-
STEP3出来ない・・・
-
STEP4もっとよく調べるその機能を実装させるためにはより設定が複雑な【functions.php】にコードを追加する必要があると発覚! ここで若干心が折れ始める
-
STEP5やっとできる基本的な機能を1つ実装するのに2〜3日かかった
つまり無料テーマだと使いたい機能を随時自分の力で探して実装していかないといけません。
WordPressって初心者に優しくない
<メリット>
お金がかからない
<デメリット>
使いたい機能がすぐに使えない。
機能実装には専門的知識が必要。
実装までに凄く時間がかかる
できることに限界がある
ブログは楽しく書くことが重要なのに、楽しく書くための環境を自力で整えなければならないため、膨大な時間を費やすことになるという点が無料テーマの最大のデメリットと言えるでしょう。
有料テーマの感想
![](https://www.bottistyle.com/wp-content/uploads/2020/05/3363702_s-300x200.jpg)
続いて有料テーマについての感想です。
有料テーマに変えたきっかけは無料テーマを使っていて限界を感じたからです。
現在僕は「JIN」というテーマを使用しています。
ブロガーでは知る人知る有料テーマ「JIN」さんです。
超有名ブロガー「ひつじ」さんが作られたテーマです!
決め手はポップなデザイン性かつカスタマイズの幅が広いというところです。
JINにしかない味をだしてくれるところがお気に入りです。
有料テーマを使う意味ってある?
サポートがしっかりしている
SEO対策がよくできている
初心者でも簡単に高機能が1クリックで使える
専門的な知識も必要とせずに使いたかった機能を思いっきり使える! とゆうイメージです。
<無料テーマに必要な3つの時間>
悩む時間
実装する時間
有料テーマを使うことで、記事を書くことに集中できるところが1番良いのではないでしょうか。
あともう1つ、SEO対策がしっかりしているところ
検索すると上位にでてくるブログのほとんどが有料テーマという揺るぎない事実・・。
Googleのアルゴリズムはサイト全体で評価されており、記事の構成やデザイン、読みやすさから順位が決まるとされています。
その点を踏まえると、無料テーマより有料テーマの方が優遇されるというわけですね。
せっかく書いた記事も誰にも読まれないってゆうことは悲しいものです。
<メリット>
やりたいことを全てやれる
記事を書くことに集中できる
頻繁に更新されてどんどん便利になる
使っている人が多くて情報量が凄い
<デメリット>
値段が高い
買い切りなので、今後ずっと使えることを考えたら安いと僕は思い購入にいたりました。
無料テーマと有料テーマの比較
![](https://www.bottistyle.com/wp-content/uploads/2020/05/1951206_s-300x200.jpg)
各項目ごとに比較していきましょう。
デザイン性
無料テーマ
デザイン性に優れた無料テーマも数多く存在しますが、シンプルでスタイリッシュな感じ。
有料テーマ並みのハイスペックなテーマも存在するようですが設定するためのマニュアルが英語表記だったりするのでハードルが高めで諦める人も多い。
有料テーマ
おしゃれで洗練されたデザインのものが多く、最低限の基本操作以外何の知識も必要としないので初心者でも簡単にお洒落なサイトを作り上げることが可能。
カスタマイズ設定
無料テーマ
どのテーマにも言えることですが、すでに用意されている機能しか使うことができません。
その機能が有料テーマに比べると少なかったりする為、任意で実装させていかなければなりませんので限界があります。
有料テーマ
最初からプロ使用となっており、初心者でも簡単にプログラムを組むことができます。
イメージとしてはすでに用意された多数の機能をどれだけ時短で使えるかというところですね。
CSSを追加するだけで欲しい機能が簡単に実装できることからカスタマイズの幅が広いと言えます。
Web上での情報量
無料テーマ
日本製海外製含め数多くのテーマが存在します。
人気のテーマもあれば、全く知られていないテーマもあるので使用しているテーマで情報量が変わってきます。
有料テーマ
ブロガーをガチでやられている方のほとんどが有料テーマを使われており、Web上で検索すれば多数ヒットします。「●●テーマ+カスタマイズ」等
公式に特設ページがあり、マニュアル等のページが充実している。
サポート体制
無料テーマ
サポートはほぼないと思ってください。
不明な点は全てWeb上で調べて解決する必要があります。
有料テーマ
公式サイトでユーザー同士が解決し合う「フォーラム」や「よくある質問」など様々な視点から不明な点はすぐに解決することができます。
開発者に問い合わせればオリジナルの機能を製作してもらうことも可能(有料)
価格
無料テーマ
無料!0円!タダ! 一切お金がかかりません。
有料テーマ
5000円〜 中には3万円を超える業務用のテーマまで存在します。
*初期投資はかかりますが、時間(悩む、調べる、実装する)や収益化するスピード等全て踏まえるとコスパはいいのかなと思います。
比較まとめ
無料版 | 有料版 | |
デザイン性 | ||
カスタマイズ設定 | ||
Webでの情報量 | ||
サポート体制 | ||
価格 |
無料テーマと有料テーマの大きな違いは亀か兎かの違いです。
収益化するまでの期間が早いのか遅いのかということですね!
< 結論 >
有料テーマ
圧倒的に作業効率が良く様々な機能が簡単に扱える
→ 万人向け
無料テーマ
すべてにおいて専門的知識が必要
→ 玄人向け
そうはいっても、価格によっては抵抗がありますよね。
まずは無料テーマからスタートし、不満がでてきたら途中で有料テーマに変更するのも良作だと思います。
まとめ
WordPressは無料でオリジナルサイトが作れるってゆうのが売りですが、
決して他のブログサービスみたいな機能を最初から使えるわけではないので自力でできないよという方は有料版を検討してみるのもいいかもしれませんね。
ブログは楽しく書くことが大事です!
書くことがストレスとならないようにすることが継続のコツとなるでしょう!