おはようございます!しんのすけです。
今日は着物カメラマンをやっている僕が、とっておきの観光に関する情報を発信していきたいと思いますので最後まで見ていただけると嬉しいです。
では本日もよろしくお願い致します。
3分程度で読める記事となっています。
Contents
京都の観光名物【着物体験】
2018年のインスタブームから京都で和服を着て観光地を巡るという体験が日本人から海外の観光客まで幅広く人気を博しています。
京都はもともと着物文化というものが存在します。
宮廷、宗教、能、祭などの装束の生産の中心であり、これらの文化が着物文化に厚みを持たせる存在となってる。
と記されております。
和服の映える日本らしい町並みを着物姿で歩くことは、非日常を体験することとなり観光の楽しみの1つとなるでしょう。
着物の映える町として代表的である京都では国内外から訪れる旅行者が年々増加傾向にあり、最近では若年層でも人気の観光体験となっております。
(京都市ホームページの「京のきもの文化」の一部を抜粋しております。)
着物レンタル屋について
京都には大変数多くの着物レンタル屋さんが存在しております。
「どこがいいの?」ってなりますよね。
では詳しい詳細を書いていきましょう。
着物の柄のテーマによって店を使い分けよう
着物といっても様々な種類があります。
▷モダン柄で大人向けのシックな生地
▷振袖や花魁等のド派手な生地
そのほか男性用の着物に力を入れているお店もございます。
▷花柄の若者向けの可愛い生地
こちらは1番オーソドックスで最も人気のある生地です。
大体のお店にはこちらの可愛い系の着物が多数取り揃えられています。
ただ、実はどこも仕入先が同じのため歩いていると柄が被ったりする傾向にあります。

▷モダン柄で大人向けのシックな生地
こちちは海外の方に人気の傾向があります。
可愛い系に比べると人気が劣る為、取り扱っているお店はあるものの、数が少なかったり値段が高めだったりします。
専門的なお店も存在しますのでそちらに行くことをオススメします。
▷振袖や花魁等のド派手な生地

こちらは特殊なジャンルで主にスタジオ撮影などが挙げられます。
専用のスタジオでプロのカメラマンに撮ってもらえて写真のデータ付きというプランが多く、お値段は1万〜 と少々値が張るものの一生に一度の思い出ということで利用される方もおられます。
*花魁姿で公道を歩くことはできません。
着物をレンタルする際に必要なオプション品とそのお値段
着物レンタル屋さんのホームページを見ていただけるとわかりますが
「2980円〜」と3000円きるお値段が大きく記載されていますよね?
これは2980円で着物が着れますよという意味です。
消費税やヘアセット代は含んでいません。
着物レンタル屋さんの着付け師さんのほとんどが美容師さんです。
魅力的なヘアセットの写真が載ったカタログが必ず置いてあります。
そうなんです!着物とヘアセットは2つで1つです。
2980円とは別に1000〜1500円のヘアセット代が余分にかかります。
さらにはオプションもたくさんございます。
例えば、
髪飾り 500円 ◉
帯紐 500円 ◉
着物保険 500円
翌日返却 2000円
フルメイク 4000円
写真撮影 4000円〜
メジャーなものに◉をつけました。
*オプション料金は大体1500円程度かなと思います
最後に消費税10%が別途かかります。
2980円+1500円+1500円+10% = 6578円
最低でもこのくらいはかかることを頭に入れておきましょう。

ブランド着物がオススメ!
上記でもお伝えしましたが、人気の安価な着物は仕入れ先が同じなために外で歩いていると同じ柄を着た人とすれ違う可能性は十分あります。
さらには、安価な着物は生地がペラペラですが、上位グレードの着物は生地が分厚く光沢のある刺繍が施されている為、そもそもの生地の質が違い格段に見栄えがよくなります。
ブランド着物となると仕入れ先がそのお店の独自ルートとなる為、そのお店の信用が問われますし、京都って長年取引しているお店としか取引してくれません。
お金を積めば済むという話ではない為、ブランド着物を数多く揃えているお店は優良店だと思っております。
着物の価格帯
着物の価格帯は主に4パターンほどあります。
上位グレードの着物 4980円〜
ブランド着物 6980円〜
ブランド振袖 10000円〜
着物体験に予約は必要? 何時がオススメ?
ここが1番の最重要ポイントです。
予約は必ず行ってください!
基本的に美容室とシステムは同じです。
人気店だと門前払いされる可能生があります。
*シーズンオフの平日だと一見さんで入店できる可能性があります。
予約時間はお店のオープン時間が好ましいです。
*入店時間もオープン時間の15分前には待機しておき、オープンと同時に入店することを大変オススメいたします。
それはなぜかと言いますと
開店時間と同時入店すればピーク時よりもスムーズに着付してもらえ、その店にある売れ筋の着物を選び放題です。
さらには、午前中の祇園はめちゃくちゃ空いています。
好きな着物も切れて、観光地もたくさん回れていいことずくめですよ!
他に注目すべきポイントは?
お店選びのポイントとしては、電車の中の駅のすぐ近くがオススメです。
それはなぜかと言いますと、京都の観光地は分散しているからです。
祇園を始め、伏見稲荷大社、嵐山、宇治の平等院鳳凰堂などが挙げられます。
伏見稲荷大社に関してはピーク時には恐ろしい数の外国人観光客が集まっており、ここは海外か?と思うくらいの日本No1の観光スポットです。
夜は四条河原町エリアに夜ご飯を!ってな方もおられると思います。
そんなときは京阪祇園四条駅近辺の着付レンタル屋さんを利用するのもいいですね!

まとめ
もうすぐ桜のシーズン到来です。
お目当ての観光地からアクセスが良好な駅チカの着付レンタル屋で予約し
開店と同時に入店できるように心がけてくださいね。
以上、【着物レンタルで失敗しない為に事前に知っておきたい5つのこと】をお送りしました。
本日も最後まで見て頂きありがとうございました。